2013年1月22日
一般社団法人 日本経済団体連合会
一般社団法人 日本経済団体連合会
【目次のみ掲載】
序文
概要
第1章 一段と厳しさを増す国内事業活動と現状打開への道
- 1.悪化を続ける経営環境
- (1) 日本経済の縮小と立地競争力のさらなる低下
- (2) 求められる東日本大震災からの復旧・復興の加速化
- 2.本格的な産業空洞化の進行
- (1) 一気に加速する産業空洞化
- (2) 地方経済・中小企業、産業・経済全体への影響
- 3.危ぶまれる「貿易立国」の地位
- 4.国内事業環境の早期改善に向けて
- (1) 一刻の猶予も許されない事業環境改善に向けた政策転換
- (2) 労働政策のあり方の見直し
- (3) 中小零細企業に影響の大きい最低賃金引き上げ問題
- 5.民主導による経済活性化、雇用創出の推進
- (1) 新たな市場獲得による企業の成長
- (2) 中小企業・地方経済の潜在力発揮と雇用拡大
第2章 競争に打ち勝ち、成長を続けるための人材戦略
- 1.「変革への取り組み」を支える組織・人材
- 2.中核人材の育成に向けた取り組み
- (1) 採用
- (2) 若手従業員の育成
- (3) ミドルマネジャーの活躍促進
- (4) 次世代経営幹部の育成
- 3.多様な人材の活用に向けた取り組み
- (1) 能力を発揮するためのワーク・ライフ・バランス推進
- (2) 女性のさらなる活躍に向けて
- (3) 高齢従業員のさらなる活用に向けて
- (4) 障害者雇用の促進に向けて
第3章 今次労使交渉・協議に対する経営側の基本姿勢
- 1.求められる「労使パートナーシップ対話」の充実
- 2.総額人件費に対する基本的な考え方
- (1) 付加価値の大幅な減少
- (2) 慎重な判断が求められる所定内給与の引き上げ
- (3) 懸念される人件費の増加要因
- 3.2013年労使交渉・協議における経営側のスタンス
- 4.労働側スタンスへの見解
- (1) 経済や企業の実態を無視した「賃金復元」論
- (2) デフレの進行によって実質賃金は大幅に上昇
- (3) 理解に苦しむ中小企業の賃上げ要求
- (4) 改善が続く非正規労働者の賃金水準
- 5.良好な関係構築に向けた労使コミュニケーションの強化
◇◇◇
- ■ トピックス
-
【社会保障制度改革のあり方】
【事業環境の悪化は雇用・所得の減少を招く】
【企業が果たしている社会的役割】
【メンタルヘルスへの取り組みと課題】
【雇用維持努力の結果としての「企業内余剰人員」の増加】
以上