1. トップ
  2. 月刊 経団連
  3. 未来を目指してチャレンジできる環境を作る

月刊 経団連 未来を目指してチャレンジできる環境を作る

JOINnovator! ─DE&Iを楽しむイノベーターたち
堀江 愛利
Women's Startup Lab 代表取締役
Ari Horie
1997年にカリフォルニア州立大学を卒業後、米国IBM、スタートアップでの経験をもとに、2013年、シリコンバレー初、女性に特化したアクセラレター“Women's Startup Lab”を創業。独自の育成プログラムと強靭な現地ネットワークで、グローバルに女性起業家の育成やベンチャー支援を行い、その功績をたたえられ、数多くの賞を受賞。2022年3月には、「境界を突破し、次世代に希望を与える女性」として、バービー人形で知られるマテル社より、『ロールモデル』シリーズの一員として、日本人起業家として初めて選出される。2022年春から、日本の女性、高校生を対象に、プロジェクト「Amelias」を始動した。
(紙面PDF版はこちら

シリコンバレーで、女性起業家を支援する会社を経営しています。また日本では、Ameliasというプロジェクトを立ち上げ、高校生や女性にむけて起業やテクノロジーの面白さを広める活動をしています。

ビジョンを共有して仲間を巻き込む

私の活動のきっかけになったのは、女性起業家たちのアイデアがなかなか理解してもらえないという状況を目の当たりにしたことです。決して結果が出ていないわけでも、マーケットが小さいわけでもないのに、サポートが付かないことに最も衝撃を受けました。その理由を研究しながら、いろいろな方からのご協力を得つつプログラムを作っていきました。

私は日本で育ち、18歳の時に米国に行きました。ネイティブのような英語力がなく、書くことも得意ではなかったので、自分にはリーダーになる資格がないとずっと思っていました。そのような中、あるジャーナリストの女性から、「英語ができないということであなたがリーダーにならないというのはおかしい」と言われました。ビジョンを話してくれれば私が全て文章にまとめるから一緒にやろうと言ってくれたのです。自分にできるかできないかっていうことは問わず、こういうことが必要だから取り組むべきということを、ひたすら人に話していると、様々な方々が自然に、それは大切だから一緒にやろうといった形で集まってきました。「世界を変えるぞ」「こんな会社にするんだ」の前に、「こんなことが必要だと思う」と話し始めたら、周りがどんどん動き出しました。

同じ目標を持っているから助け合える

始めてから気付いたことがあります。それは、かなり成功しているように見られていた女性起業家でも、実は相談できる人がおらず不安を抱えていたり、弱音を吐ける環境を持っていないことです。苦労話をし、さらには相互に助け合い力になるという場が今までなかったそうで、私が始めた支援コミュニティーを喜んでくださいました。ここで生まれた友情は大変力強く、お互いが助け合って、多くの成果につながりました。

私のコミュニティーには、バックグラウンドが異なる様々な人々が集まってきますが、共通点は人生をかけて未来を変えるような仕事をしたいと思っていることです。その目標さえ合っていれば、絆や信頼ができ、お互いのエネルギーをもらい合う形で、勢いが増します。「人生をかけて起業しているならお互いサポートしよう。何でも言っていいよ」という緩い関係性が、長い付き合いとなり、共感し合える環境作りにつながっていると感じます。

コミュニティーでコンフリクトが生じた時には「この場の目標に沿っていますか」ということをひたすら話し合います。言葉や価値観が違っても、目標が同じであれば一緒にできるはずです。緩い中にも、ここだけは譲らないという軸を持って人と会話することが大事だと思っています。

自分の軸を持ってチャレンジする

私は社会にインパクトを起こすということをまず目標にしています。それとともに、自分が貢献したいと決めたのであれば、周りに流されずに、しっかり貢献すればいいと思います。たまには迷惑を掛けることもありますが、「こういう未来を作りたいから一緒にやりませんか」と伝えながら、自分なりに一生懸命走っていけばいいと思うのです。失敗しても後悔しないと思える活動をできたらいいなと常に思っています。

チャレンジしようと貫き通せる励みになるのは、一緒に仕事をしてくれる仲間や応援してくれる人です。楽しかったね、達成できたねという日々が、自分の支えになります。もちろん、いろいろな方の思いを受けて責任として成し遂げたいことはたくさんあります。一方で、規模が小さくても、インパクトになるんだったらそれでいいのではないか、と考えているので、スタートアップにおいて一般に言われる成功というものはあまり考えていません。

私にもまだ答えがないことがとても多く、毎日が学びでしかありません。起業家にとって大切なのは、ノウハウだけではなく、肌感覚だと思っています。その人の気持ちが伝わってこそ、お金と時間がない中であっても他の人が動いてくれます。私は今、日本の女性の課題に取り組んでいますが、米国と課題が全く違っていて、そこを学ばないと支援はできません。学ばせてもらうことが今の成功だと思っているので、失敗ということはないのかもしれません。

DE&Iとは、平等にチャンスをもらえる環境を作ること

DE&Iとは、みんなが平等にチャンスをもらえるよう環境を作っていくということだと思っています。それは一人ひとりがリーダーになるべきだとか、社会を変えろとかいうことではなく、誰かが何かをやりたいと思ったときに、その人のバックグラウンドや経済力と関係なく、一定の方法で努力すれば、次のステップに行けるという環境をみんなで共有することではないかと思います。

世界を変えるには時間がかかります。やってみたいなら別に成功するかどうかは二の次として、まず歩きはじめてみよう、というのが大事なのです。ワクワクすることを少しずつでいいから始めようと、平等に耳を傾けて応援してあげるというシンプルなことが何よりも大切なことではないかなと思います。それはシリコンバレーであっても日本であっても大きくは変わりません。

謙虚に、少しずつでも前に進む

常に自分がバイアスを持っていると認識し、謙虚でいることが大切です。経験がないと、他の方の気持ちはなかなか分かりません。年を重ねるごとに分かってきたつもりでも、例えば黒人の方に対する人種差別には、本当に想像が及んでなかったと、ここ数年で痛感してます。大変だと誰かが言ったら、自分の経験で推し量るのではなくて、その人の大変さをしっかり聞いてみる、というエンパシー(相手が何を考えどう感じるか想像する力)が必要だと思います。

そして、過去や現在にたくさん問題はありますが、目線は未来に向けて前進することが大切だと思っています。未来は自分たちで作っていける、あるいはきっと変われるから、そういう意味で今日どんな一言を掛けてあげたら、その人の目線が変わったり、新しい可能性が見えてくるかを考えています。未来に向けて自分のアクションや言葉を1つずつ選んでいます。これは誰にでも心掛けによってできることだと思っています。DE&Iは、自分が小さな人間だとしても、絶対何かをできるという自信を持って日々過ごすというところから実現できると思っています。

自分のワクワクを見失わないこと

そのためにはまず自分と向き合い、自分がしたいこと、ワクワクすること、輝けることを見つけることが重要です。私の育成プログラムでも、見栄えばかり気にしたり、心が折れて自信がなくなったりするケースが見受けられます。そこで周りを気にせず、ワクワクすることを自分で見つけ、掘り下げ、発信することを大切にしています。自分で見つけたワクワクを軸に持っていると、共感する人が寄ってきたり、新しいチャレンジが生まれたりします。そういった余裕が自分にできてこそ、より人を巻き込んだり、社会を巻き込んだりという原動力になり、多様性のある社会にもつながると思います。

「2023年4月号」一覧はこちら