経団連経済政策委員会(委員長:櫻井 孝頴 第一生命保険会長)では、下記により「第6回経済運営と経済情勢に関するアンケート調査」を実施した。
経団連常任理事(団体会員を除く)および会長・副会長。合計207名。
2002年1月7日〜1月28日
63%(207名中131名)
調査期間 | : | 1999年8月27日〜9月9日 |
調査対象 | : | 経団連常任理事(会長・副会長、団体会員を除く) |
回 答 率 | : | 58% |
調査期間 | : | 2000年1月11日〜1月27日 |
調査対象 | : | 経団連常任理事(会長・副会長、団体会員を除く) |
回 答 率 | : | 64% |
調査期間 | : | 2000年6月12日〜6月22日 |
調査対象 | : | 経団連常任理事(会長・副会長、団体会員を除く) |
回 答 率 | : | 59% |
調査期間 | : | 2000年12月4日〜12月20日 |
調査対象 | : | 経団連常任理事(団体会員を除く)および会長・副会長 |
回 答 率 | : | 58% |
調査期間 | : | 2001年8月2日〜8月27日 |
調査対象 | : | 経団連常任理事(団体会員を除く)および会長・副会長 |
回 答 率 | : | 61% |
なお、第1回、第2回調査は試行調査であり、調査結果については基本的に公表していない。
「本年10−12月期以降」との見通しが最も多く、全体の約84%を占めた。〔回答総数129〕
2002年度における実質経済成長率(前年比)の見通しは、平均で「マイナス0.6%」となった(参考:前回調査時点(2001年8月)の2002年度実質成長率見通しは「プラス0.6%」)。〔回答総数131〕
「本年7−9月期」との見通しが最も多く、全体の約53%を占めた。〔回答総数129〕
2002年(暦年)における米国の実質経済成長率(前年比)の見通しは、平均で「プラス0.9%」となった。〔回答総数129〕
2002年度における物価増減率(消費者物価指数(除く生鮮食品)の前年比)の見通しは、平均で「マイナス0.9%」となった。〔回答総数129〕
2001年度末(2002年3月末)における日経平均株価の見通しは、平均で約10,200円となった。2002年度の見通し平均は、それぞれ、最高値が約12,700円、最安値が約9,500円、年度末値が約11,900円となった。〔回答総数125〕
(単位:円) | ||||||||||||||||
|
2001年度末(2002年3月末)における対ドル円レートは、135円との見通しが最も多かった。2002年度については、最高値は125円、最安値は140円、年度末値は130円との見通しが、それぞれ最も多かった。〔回答総数127〕
2001年度末(2002年3月末)における完全失業率(男女計)の見通しは、平均で5.7%となった。2002年度末の見通しは平均6.0%、集中調整期間中(今後2年程度)の最高値見通しは平均6.4%となった。〔回答総数128〕
(単位:%) | ||||||||
|
2002年度予算案における「新規国債発行30兆円枠」など、政府の財政運営方針については、「経済情勢に応じて弾力的な運用を行うべき」との回答が約64%と最も多かった。〔回答総数131〕
○「その他」の意見
|
ペイオフ解禁(2002年4月から流動性預金以外について解禁、2003年4月からは流動性預金も解禁)については、「予定通り実施すべき」との回答が約75%と最も多かった。〔回答総数131〕
○「その他」の意見
|
デフレスパイラルを阻止するための施策としては、「規制改革」「財政構造改革・社会保障制度改革」「証券税制・土地税制の見直し」「不良債権処理の促進」「科学技術・教育・IT化の推進」を挙げる回答が多かった。〔回答総数530〕
○「その他」の意見
|
経済財政諮問会議(議長:小泉首相)が予定している「税制抜本改革の検討」については、「個人所得税」「金融・証券税制」「法人税」「土地税制」などの検討に重点を置くべきとの回答が多かった。〔回答総数451〕
○「その他」の意見
|
第6回経済運営と経済情勢に関するアンケート調査結果(PDF版)