デジタル技術を活かし、人間的で幸福な暮らしの実現と社会課題の解決を
昨年は多くの行事・イベントが続く年だった。令和の時代が始まる天皇陛下のご即位があり、大成功を収めたラグビーワールドカップに先立ち、日本で初めてのG20が大阪で開催され、経団連は先行して経団連会館でB20を主催した。多くの国々で政治と経済の不安定な状況が発生しているなかで日本経済は安定的な成長を続けていることから、日本は世界でもっとリーダーシップを発揮すべきとの声を聞く。
昨年は多くの行事・イベントが続く年だった。令和の時代が始まる天皇陛下のご即位があり、大成功を収めたラグビーワールドカップに先立ち、日本で初めてのG20が大阪で開催され、経団連は先行して経団連会館でB20を主催した。多くの国々で政治と経済の不安定な状況が発生しているなかで日本経済は安定的な成長を続けていることから、日本は世界でもっとリーダーシップを発揮すべきとの声を聞く。
米中覇権争いや北朝鮮によるミサイル実験、ホルムズ海峡の問題など、地政学的な緊張が高まっている。今後、企業が事業を行うにあたっては、世界の外交・安全保障環境を俯瞰し、これらを一体的に検討する視点が不可欠となる。そこで、今回の座談会では、安全保障環境の変化が各国の政策・企業活動に及ぼす影響について概括するとともに、民間外交のあり方について展望する。
日本の取るべき針路
甘利 明(衆議院議員)
冷戦2.0と日本
ニーアル・ファーガソン(ハーバード大学欧州研究所シニアフェロー)
「核の忘却」の終わりと核をめぐる世界の分裂
秋山信将(一橋大学国際・公共政策大学院長)
米国の対中技術競争の行方
森 聡(法政大学法学部教授)
今後の日中関係
高原明生(東京大学公共政策大学院院長)
EUの対外政策と日本
―ルールベースの国際秩序を目指す日EU協力へ
須網隆夫(早稲田大学大学院法務研究科教授)
プーチン時代20年のロシアの今
石川一洋(日本放送協会解説委員)
ユーラシアにおける中露の軍事的接近
小泉 悠(東京大学先端科学技術研究センター特任助教)
ペルシャ湾情勢とエネルギー安全保障の課題
田中浩一郎(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授)
中東の今と向き合うために
金子真夕(中東調査会事務局長・研究員)
リーダー国不在の混迷のGゼロ時代に日本が果たす役割
―ユーラシア・グループ主催「Gゼロサミット2019」を振り返って
(経団連国際経済本部)
Challenge Zero 始動。
―イノベーションを通じた脱炭素社会へのチャレンジ―
ハノイで第10回アジア・ビジネス・サミットを開催
―デジタル・アジアとグローバル・アジアをテーマに意見交換
http://www.keidanren.or.jp/policy/2019/086.html(共同声明)
隅 修三(経団連副会長/東京海上日動火災保険相談役)
訪欧ミッションを派遣してバルト3国との貿易投資、イノベーション分野の協力を促進
越智 仁(経団連副会長、ヨーロッパ地域委員長/三菱ケミカルホールディングス社長)
佐藤義雄(経団連ヨーロッパ地域委員長/住友生命保険会長)
日・トルコ ウィン・ウィンビジネスの拡大と深化に向けて
―第25回日本トルコ合同経済委員会を開催
山西健一郎(経団連副会長、日本トルコ経済委員長/三菱電機特別顧問)
斎藤 保(経団連審議員会副議長、日本トルコ経済委員長/IHI会長)
多様性が輝くユニバーサル社会へ (6)
―共創・連携・価値創造への経済界の取り組み
「いつでも安心して利用できる」三越伊勢丹グループになるために
(三越伊勢丹グループ)
経営者のひととき
多様な価値観を受容する開かれた日本へ
井上礼之(ダイキン工業会長)
Essay「時の調べ」
日本ラグビーの未来
― ラグビーワールドカップ2019を終えて
大西将太郎(元ラグビー全日本代表選手/解説者)