経済3団体共催2010年新年祝賀パーティ後の共同会見における
御手洗会長発言要旨

2010年1月5日
(社)日本経済団体連合会

【2010年の景気見通し】

個人消費は、経済対策の効果が期待されるものの、雇用情勢、所得環境が厳しいことから、力強さが見られない。設備投資は、企業業績の悪化や設備の過剰感が強い中では、慎重にならざるを得ない。公共投資も削減されている。デフレも当面続くと思われ、景気浮揚のきっかけに乏しい。こうしたことから、上半期は厳しさが残るだろう。
下半期は、世界各国の経済回復に伴い輸出、生産の伸びが期待される。また、子ども手当など家計を直接支援する政策の効果も出てくる。したがって、日本経済は緩やかに回復に向かうだろう。

【デフレ脱却に求められること】

mail protected]@oN,$Nc$N%;!<%U%F%#%M%C%H$N5!G=6/2=!"B(8z@-$H7QB3@-$r7s$MHw$($?<{MWAO=P:v$K=EE@E*$K 政府、日銀は、内外の経済情勢を注視し、緊密に連携を図りつつ、金融面でも適時・適切な対応をとってほしい。
企業としては、雇用の維持・安定に努めるとともに、新規事業・製品を開拓することで雇用の拡大を目指したい。

【2010年に求められる言葉】

2010年は活力あふれる年としたい。漢字1文字でいうと「活」である。日本中の活力を総動員することができれば、今年は明るい年になる。

以上

日本語のホームページ