(1) | 住宅取得資金等の贈与に対する特例の拡充 |
(2) | 消費促進のための基礎控除額の引き上げ(時限措置) |
(1) | 現行住宅ローン税額控除制度の拡充 |
(2) | 住宅ローン利子所得控除制度の創設 |
(1) | 不動産流通課税の見直し |
(2) | 土地の集約・有効利用の促進に向けた税制 |
(3) | 不動産証券化等に係る課税の軽減 |
(4) | 固定資産税等の負担水準の適正化 |
(1) | 税率のフラット化 |
(2) | 課税最低限の引き下げ |
(1) | 研究開発の促進 |
(2) | 減価償却制度の抜本的見直し |
(3) | 法人税制の国際的なイコールフッティング化 |
(4) | 欠損金の繰戻し還付・繰越期間 |
(5) | 創業・ベンチャー支援 |
(6) | 事業体課税-LLC、LLP税制の構築 |
(1) | 金融資本市場活性化のための確定拠出年金の拠出限度額の撤廃 |
(2) | 金融証券税制の見直し |
(3) | 二元的所得課税の検討 |
(1) | 赤字法人課税 |
(2) | 道路特定財源 |
(1) | 公的年金等控除の縮小・廃止、社会保険料控除のあり方(年金税制の整備) |
(2) | 生損保料控除のあり方 |
(1) | 配偶者控除、配偶者特別控除の縮減 |
(2) | 世帯から個人への課税単位の段階的変更 |
(1) | 一層の地方行財政改革の徹底と地方分権の推進 |
(2) | 地方独自課税の問題 |
(3) | 地方課税の抜本改革 |