3月2日(木) No.19
3月2日、現地の田代1%クラブ事務局次長、森田事務局員からの報告
- ボランティア
- 「応援する市民の会」第7期企業人(3月1日〜3月5日)ボランティアには、NTTデータ通信、日産自動車、リコーから合計16人が参加。
- 「応援する市民の会」応援物資倉庫の移転
2月27日、応援物資倉庫をこれまでのアサヒビール西宮工場更地から、三菱商事大阪支社からご提供いただいた社員寮(阪神香櫨園駅下車10分)に移転した。
- 「須磨浦市民を応援する会」第2期企業人(2月27日〜3月2日)ボランティアには日本原子力発電から4名が参加。2月27日に1%クラブが提供した平釜および「かまど」2組が届けられ、曹洞宗国際ボランティア会の指導を得て炊き出しを始めた。ボランティアはその他に、高齢者の風呂への同行や話し相手、救援物資の管理などを行っている。
- 必要物資
- 被災外国人のために「母国語ホットライン」情報を電話対応している「外国人地震情報センター」では、事務所機能を維持するために下記の備品を求めている。
- スチール棚 ... 2〜3台
- 事務机 ... 3台
- イス ... 3脚
- 長机 ... 3台
- ロッカー ... 3〜4台
- パイプイス ... 20脚
- コンピュータラック ... 2台
- ホワイトボード ... 2台
- ブックエンド、書類キャビネ、机上備品等文具一般
- 問い合わせ先:
- 「外国人地震情報センター」田村事務局長 TEL 06-941-4793
大阪市中央区常盤町1-4-12常盤セントラルビル3F
- 「応援する市民の会」、「須磨浦市民を応援する会」、曹洞宗国際ボランティア会にご協力いただいた企業
- 富士火災 ... マスク 1,000個
- 日本農薬 ... マスク 1,200個
- 旭硝子 ... 食器(ガラス繊維製)100個
- 荏原製作所 ... 給水ポンプ 6基
日本語のホームページへ