2月23日(木) No.18
2月23日、現地の出口1%クラブ事務局員からの報告。
- 状況
- 「応援する市民の会」では、被災者の長期化する避難所生活に対応するため、今後の活動について検討している。
- 日々変化する被災者ニーズへの対応
- 独自性のあるプログラムの開発
- 地元の社会福祉協議会との連携
等について検討している。
- ボランティア
- 「応援する市民の会」第6期企業人ボランティア(2月22日〜2月25日)には、沖電気工業、キリンビール、住友生命保険、東燃、日本原子力発電より合計21名が参加。
- 「須磨浦市民を応援する会」企業人ボランティア(第1期2月24日〜2月27日)には、さくら銀行、日産自動車より合計3名が参加。
- 「応援する市民の会」企業人ボランティア募集
- (1)期間:
- 第7期 3月1日〜3月4日
- 第8期 3月5日〜3月8日
- 第9期 3月8日〜3月11日
- 第10期 3月12日〜3月15日
- (2)募集数:
- 1チーム3〜4名×5社=15〜20名
- (3)集合場所・時間:
- JR芦屋駅「応援する市民の会」事務所17:00
- (4)申込みは経団連社会貢献部まで
- 「須磨浦市民を応援する会」企業人ボランティア募集
- (1)期間:
- 第2期 2月27日〜3月2日
- 第3期 3月2日〜3月5日
- 第4期 3月5日〜3月8日
- 第5期 3月8日〜3月11日
(以降同様に3泊4日で3月末まで12期行います。)
- (2)募集数:
- 4名(1社2名または4名)
- (3)活動内容:
- 明治生命社員寮避難所における炊き出し手伝い、高齢者の話し相手など
- (4)宿泊:
- 明治生命保険社員寮(布団も用意されています)
- (5)集合場所・時間:
- JR須磨駅明治生命社員寮16:00
- (6)申込みは経団連社会貢献部まで
- 必要物資
ビルの解体で粉塵がひどいため「応援する市民の会」では、マスクを求めている。
- 「応援する市民の会」、「たんぽぽの家」にご協力いただいた企業
- NTTデータ通信・・・パソコン(デスクトップ型1式、ノート型3台、プリンター1台)
- キリンビール・・・スタッフ用にカンビール10ケース
- さくら銀行・・・スタッフ用にノート600冊
(行員がオフィスの廃品を利用しボランティアで作成したノート)
- 日本生命保険・・・事務所用の机30台、イス60脚
日本語のホームページへ