経団連タイムス No.3061 (2011年10月27日)

2011年3月卒新規学卒者決定初任給調査結果を発表


経団連は14日、2011年3月卒「新規学卒者決定初任給調査結果」を発表した。この調査は、今年3月に学校等を卒業して4月に入社した新入社員に対して実際に支払われた初任給(決定初任給)を調べたもの。調査結果の概要は次のとおり。

初任給据え置き、2年連続9割超

1.初任給の決定状況

初任給決定の際に最も考慮した判断要因としては、「世間相場で決めた」(33.3%)と、「在籍者とのバランスや新卒者の職務価値で決めた」(25.8%)の回答が多く、その他の回答(労働組合との交渉、企業業績など)はいずれも8%前後となっている。その結果、前年の初任給を据え置いた企業の割合は、2年連続で9割を超え(91.8%)、過去最高だった03年(91.4%)を上回った。また、前年より初任給を引き上げた企業は8.0%、引き下げた企業は0.2%となった。

2.初任給水準

学歴別の初任給上昇率は、短大卒事務系と高校卒事務系、高校卒現業系が3年ぶりに前年を上回るなど、すべての学歴区分で前年を上回ったものの、0.04(高校卒現業系)〜0.20%(大学卒事務系)に分布しており、ほぼ横ばいとなっている。

3.規模別初任給

規模別に初任給額を比較した結果、大学院(修士)卒技術系では「3000人以上」規模が、大学卒事務系と高校卒現業系では「100〜299人」規模が、短大卒事務系では「100人未満」規模が、高校卒事務系では「300〜499人」規模が、それぞれ最も高い金額となっている。

また、「3000人以上」規模の初任給を100として学歴別に比較すると、大学院(修士)卒技術系では3000人未満の全規模で100を下回っている一方、短大卒事務系では3000人未満の全規模で100を上回っている。このほか、大学卒事務系と高校卒(事務系、現業系)でも100を超えているところが多くなっており、3000人未満規模の方が総じて高い傾向がみられる。

◇◇◇

「新規学卒者決定初任給調査」は、新規学卒者の初任給の実態と動向を把握し、今後の初任給対策の参考とするために1952年から毎年実施している。今回は経団連の企業会員および東京経営者協会の会員企業1921社を対象に調査を行い、488社(製造業53.7%、非製造業46.3%)から回答を得た(有効回答率25.4%)。

【労働政策本部】
Copyright © Keidanren