![]() |
企業、大学関係者、学生らが 参加したパネルディスカッション |
経団連情報通信委員会(渡辺捷昭委員長、清田瞭共同委員長)の有志企業により設立されたNPO法人「高度情報通信人材育成支援センター」(CeFIL、黒川博昭理事長)は8月24日、神奈川県川崎市内で経団連および九州大学、筑波大学との共催で、企業人、学生、大学教員らが参加する合同フォーラムを開催した。
同フォーラムは、CeFILが経団連会員企業の協力により行っている夏季インターンシップに参加している学生に対するICT人材育成への動機付けのため、(1)課題検討・討議を通じた論理的思考力の向上(2)学生と企業人との交流(3)企業や社会への情報発信――を主な目的とする。
当日は、寺尾実・日本電気顧問が「学生の皆様へ。明るい未来づくりのために」と題する基調講演を行い、ICTが果たす社会的役割の変遷とともに、ICT技術者が磨くべきスキルが「HOW‐TO」から「WHAT」の創出にかかるスキルへと変化しつつあるとの考えが示された。
続いて、事前課題として用意された「ICTを学ぶ者の使命-震災後の街の再建のためにICT技術者としてやるべきこと」をテーマに、午前中に学生たちが討議した成果を、学生の投票により選ばれた優秀チームが発表した。
さらに、「社会的課題解決とICT」をテーマとしたパネルディスカッションでは、経団連情報通信委員会高度情報通信人材首鞜�竚癈鷭∂焜聨纃瘟赧漓�籬�㏍聽轣蛹就傑贋蔚恰輝涯謂岩医⊂桿轣蛹Γ蔚飴頏阡繝�籟鹿齔瘤召琉儖��綵B膤悗覆蕕咾肪淒搬膤悗龍擬��感叛検�縮魍慇犬砲茲詁さ弔�圓錣譴拭�僖優襯妊�好�奪轡腑鵑任蓮◆孱稗達圓魯咼献優洪觜埔紊防垈跳腓離ぅ鵐侫蕕�藐渋綣匆颪鮖戮┐襯ぅ鵐侫蕕悗畔儔修靴拭�稗達塋�遒竜蚕僂筌咼献優好皀妊襪脇鋻雰酳發膿覆鵑任い襦F鐱椶魯�薀Ε匹筌好沺璽肇哀螢奪匹覆匹遼楴舛鬚い泙世箸蕕┐④譴討�蕕此∪こΔ猟���藜茲蟷弔気譴弔弔△襦J胴颪里茲Δ烹稗達圓魍萢僂靴銅匆饒澗里離妊競ぅ鵑鬚垢襪海箸��廖�稗達埒雄爐麓匆馘�彑舛紡个垢訐嫻い魏未燭垢戮①廖嵜祐峽呂硲稗達圓陵珊腓�斗廚焚歛蠅任△襦B膓錨�鵬歛蠅鬚箸蕕─⊃祐峽呂任呂任④覆い箸海蹐鬘稗達坡萢僂琶箚阿垢襪箸い�佑���斗廖廖崑膤悗任牢霑知呂鮹辰┐襪箸箸發法⊆尊櫃房蠡④鯑阿�靴銅体呂鯢佞韻詆�廚�△襦廚箸い辰慎掴世�覆気譟∋臆辰靴審慇乎�砲箸辰涜燭�竜ど佞④�△辰拭�
![]() |
「ICTを学ぶ者の使命」をテーマに学生が討議 |
経団連情報通信委員会では今後、高度ICT人材の育成に関する提言を取りまとめる予定である。