![]() |
懇談会で発言するグリア事務総長(左) |
日本経団連のOECD諮問委員会(斎藤勝利委員長)は21日、東京・大手町の経団連会館でアンヘル・グリアOECD事務総長との懇談会を開催した。懇談会後、グリア氏は米倉会長と会談した。懇談会におけるグリア事務総長の発言の要旨は次のとおり。
OECDとしては、震災からの復興に向けてあらゆる支援をする所存であり、また、日本が短期間で回復を遂げると確信している。震災の影響で景気の下振れ圧力が生じるが、復興に伴いすぐに上向くだろう。最新のOECD経済見通しでは、日本の実質GDP成長率は、2011年が0.8%、12年が2.3%となっている。復興にはGDPの1.2%に相当する5.6兆円が必要と推計される。このうち半分は国債で、残りは予備費と新規歳出の削減で賄われることになろう。人道支援、インフラの復旧、原子力発電所事故への対応といった優先事項への取り組みには、短期的な財政支出の増加が伴う。日本の財政状況を考えれば、財政健全化の方針を堅持しつつ、復興財源を確保するため、増税を含めた一時的な歳入増で賄う必要が出てくるかもしれない。このようななか、OECD加盟国の中で最も低い水準にある消費税の引き上げ、最も高い水準にある法人税の引き下げのタイミングが重要となる。
なお、OECD原子力機関(NEA)は発足以来50年余の経験を活かし、日本政府と協力して、既存の原子力発電所の安全性確保に貢献する用意がある。今回の事故の分析にも協力したい。
日本経瑳�蓿繙就�粮㏍芍��轣蛹≒鳫�笏蜿遐�竚癈鷭∂焜聨纃瘟赧漓�籬�㏍聽轣蛹就矜縺号羌聰控聿顕⊂桿轣蛹Γ蔚飴頏阡繝�籟鹿畩に向けては、釈�蓿繙就�粮㏍芍��轣蛹≒鳫�笏蜿遐�竚癈鷭∂焜聨纃瘟赧漓�籬�㏍聽轣蛹就訓翫感咳究概憾⊂桿轣蛹Γ蔚飴頏阡繝�籟鹿畩戦略の推進、労働市場の改革、教育分野の改革が必要である。釈�蓿繙就�粮㏍芍��轣蛹≒鳫�笏蜿遐�竚癈鷭∂焜聨纃瘟赧漓�籬�㏍聽轣蛹就干激郡鯵銀扱戟⊂桿轣蛹Γ蔚飴頏阡繝�籟鹿畩戦略としては、グリーン・イノベーションの推進、ヘルスケアの拡充、アジアとの経済連携、地域の活性化が挙げられる。なお、5月のOECD閣僚理事会ではグリーン成長戦略を取りまとめる。労働市場については、二極化の是正、職業訓練の充実、女性の社会進出が重要な課題であり、企業の果たす役割は大きい。教育については、幼児教育の充実、研究開発における大学の役割の向上が求められる。
世界に日本の状況を発信していく際にOECDをメガフォンとして使ってほしい。今年はOECD設立50周年であり、5月の閣僚理事会は多数の首脳、閣僚の出席のもと、成長(グリーゼ�蓿繙就�粮㏍芍��轣蛹≒鳫�笏蜿遐�竚癈鷭∂焜聨纃瘟赧漓�籬�㏍聽轣蛹就羂験皸粤盍禮⊂桿轣蛹Γ蔚飴頏阡繝�籟鹿畩、成長と雇用等)と開発(腐敗防止、多国籍企業行動指針等)について討議することになっている。多国籍企業行動指針については、閣僚理事会の場で改訂案を採択したいが、そのためには関係者のさらなる努力が必要であり、経団連にはコンセンサスづくりに向けた協力をお願いしたい。