環境安全委員会 廃棄物部会(部会長:庄子幹雄氏)では、昨年度とりまとめた「産業廃棄物最終処分量削減目標」の達成状況等について、37業界の参加を得て行った調査結果をとりまとめた。37業種のうち、産業廃棄物最終処分量削減の数値目標を定めた業種は28業種であり、その合計は上図のとおりである。1999年度の最終処分量実績は2,407万トンとなり、1998年度実績(3,545万トン)の約32%減となった。産業界の3R対策への自主的取組みの効果は1999年度においても進展しているといえる。また、今年度より、事業系一般廃棄物対策や使用済み製品対策についても業種毎の取組みを掲載している。
![]() |
注)28業種:電力、ガス、石油、鉄鋼、化学、セメント、製紙、自動車部品、電機・電子、自動車、建設(住宅を含む)、鉱業、板硝子、ゴム、電線、アルミ、製薬、ビール、伸銅、石炭、精糖、産業機械、造船、鉄道車輌、牛乳・乳製品、製粉、ベアリング、清涼飲料。 このほか、工作機械、貿易、百貨店、損害保険、航空、不動産、通信、鉄道の8業種が産廃最終処分量以外の目標を立て参加。 |