1. トップ
  2. Action(活動)
  3. 週刊 経団連タイムス
  4. 2016年1月7日 No.3253
  5. 今後の温暖化対策めぐり経産省と意見交換

Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2016年1月7日 No.3253 今後の温暖化対策めぐり経産省と意見交換 -COP21「パリ協定」採択踏まえて/環境安全委員会

国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)が11月30日から12月12日までフランスのパリで開催され、2020年以降の将来枠組みを定める「パリ協定」が採択された。

経団連は、木村康副会長・環境安全委員長を団長とする代表団を現地に派遣し、日本政府交渉団との意見交換や関連イベントを実施した。また、COP21直後の12月21日、環境安全委員会(木村委員長、徳植桂治委員長)を東京・大手町の経団連会館で開催し、経済産業省の井上宏司産業技術環境局長から、COP21の模様や今後の温暖化対策について説明を聞き、意見交換を行った。説明の概要は次のとおり。

■ 首脳会議で安倍首相が日本の取り組みについて表明

今回のCOP21では、新たな国際枠組み合意への機運を高めるため、会合初日に首脳会議が開催され、米中首脳をはじめ約140カ国から首脳級が参加した。

日本からも安倍晋三首相が出席し、「美しい星への行動(ACE)2.0」を発表。(1)20年までに途上国支援を3割増額し、1.3兆円とする(2)「エネルギー・環境イノベーション戦略」の策定など、革新的エネルギー・技術開発を強化する――と表明した。

■ 「パリ協定」によりすべての国が参加する国際枠組みへ

日本政府は、経団連の主張同様、先進国・途上国の別なく、すべての国が責任を持って参加する国際枠組みの構築を目指し、他の先進国とも協調しつつ交渉に臨んだ。その結果、パリ協定は、すべての国に適用される画期的な合意となった。

パリ協定の主なポイントは、(1)すべての国が5年ごとに削減目標を提出・更新(2)JCM(二国間オフセットメカニズム)を含む市場メカニズムの活用(3)先進国に資金の継続拠出を求めるとともに、途上国にも自主的な資金提供を奨励(4)5年ごとに世界全体での排出抑制の進捗状況を確認(5)世界全体の長期目標として、2℃目標の設定に加えて1.5℃以内に抑える努力の追求(6)イノベーションの重要性を位置づけ(7)協定の発効要件として国数(55カ国)と排出量(55%)を規定――といった点である。

パリ協定の採択を踏まえ、今後政府は、来春をめどに「地球温暖化対策計画」を策定する。これに向けて、抜本的な排出削減を目指す「エネルギー・環境イノベーション戦略」およびエネルギーミックスを念頭に置いた「エネルギー革新戦略」を取りまとめる予定であり、今後、国内対策の検討が活発化することになる。引き続き経済界と連携しつつ取り組みたい。

【環境本部】

「2016年1月7日 No.3253」一覧はこちら