1. トップ
  2. 月刊 経団連
  3. 2018年
  4. 12月号
月刊 経団連

月刊 経団連2018年12月号

特集 ロジスティクス変革のうねり ―Society 5.0時代への期待

巻頭言

ICT力でSociety 5.0の価値を最大化するために

遠藤信博 (経団連審議員会副議長/日本電気会長)

私は、皆さんにICT(情報通信技術)の価値創造について話す際、以下のような話から始めさせていただいている。 「ICTはコンピューティングパワー、ネットワーク、ソフトウエア・ソリューションの3つから成り、これらがリアルタイム性、ダイナミック性、リモート性の3つの重要な機能をつくり、この組み合わせで人間社会に大きな価値がつくり上げられる。

続きを読む

特集

ロジスティクス変革のうねり ―Society 5.0時代への期待

eコマースの拡大、サプライチェーンのグローバル化などにより、物流に求められる役割は一層多様化・高度化している。一方、物流業においては、担い手の高齢化や人手不足への対応、労働環境の改善、物流インフラの老朽化、処理能力や容量不足などが重要な課題となっており、生産性・付加価値を一層向上させ対応していく必要がある。加えて、大規模災害や地球環境問題など社会的課題への対応も求められている。Society 5.0の実現を通じて、日本の物流の魅力を高め、競争力を強化し、ひいては関連するSDGs目標の達成に貢献していかなくてはならない。Society 5.0時代の物流、その実現に向けた課題と具体策を議論する。

座談会:ロジスティクス変革のうねり ―Society 5.0時代への期待

  • 工藤泰三 (経団連副会長/日本郵船会長)
  • 松本年弘 (国土交通省大臣官房物流審議官)
  • 根本敏則 (敬愛大学経済学部教授)
  • 井阪隆一 (経団連審議員会副議長/セブン&アイ・ホールディングス社長)

PDF形式にて全文公開中

工藤泰三(経団連副会長/日本郵船会長)
現在、物流業界は、担い手の深刻な人手不足・高齢化、地球環境問題や大規模災害リスクへの対応など、多くの課題に直面している。物流現場における徹底的なBPRとデジタル化、自動化によって、生産性を向上させ、労働環境を改善していくことが求められる。海運業界では、ビッグデータを効率的な船舶の運航、メンテナンス、イールドマネジメントに活用するなど、Society 5.0に向けた取り組みを進めている。

松本年弘(国土交通省大臣官房物流審議官)
トラック運送における人手不足・高齢化は深刻であり、労働環境や取引慣行の改善は急務であると認識している。国土交通省では「生産性革命プロジェクト」において「物流生産性革命」をテーマとして掲げ、この課題に取り組んでいる。政府としては、昨年、「総合物流施策大綱」を改訂し、2020年を目標に、社会状況の変化や新たな課題に対応できる「強い物流」を構築することを目指している。SIP第2期では、「スマート物流サービス」の実現を目指すプロジェクトが5カ年計画でスタートしている。

根本敏則(敬愛大学経済学部教授)
今後、流通にロボットやAIなど最先端技術が導入され、物流を含めさまざまな部分で効率化が進み、関連する費用が低減していくことは明らかである。そうしたなかで、いかに付加価値を生み出していくかが問われている。例えば、中国の富裕層に向けて、日本の生鮮食品を越境eコマースで届けるなど、食品関連のサービスに可能性があるのではないか。現在進められている小口保冷輸送の国際標準化が1つの契機になり得る。また、そこで生み出された付加価値を、荷主と物流事業者がシェアしていくことも、もう1つの課題といえるだろう。

井阪隆一(経団連審議員会副議長/セブン&アイ・ホールディングス社長)
経団連の提言「Society 5.0時代の物流」では、「つながる物流」「共同する物流」「人手を解放する物流」「創造する物流」「社会に貢献する物流」の5つを掲げ、最先端技術の利活用を進めることで、労働環境の改善と魅力の向上、国内外における強靭な物流ネットワークの構築を目指している。小売業においても、例えば、RFID等を活用した作業効率化や、物流事業者と連携してのラストワンマイルのお届けなど、Society 5.0時代に向けた取り組みを進めている。

根本勝則(司会:経団連専務理事)

  • ■ 物流が直面する諸課題
  • 危機に瀕する物流~担い手の人手不足・高齢化、環境問題、大規模災害リスクへの対応
  • サプライチェーンの上流・中流・下流、それぞれの課題
  • 「物流生産性革命」で労働生産性改善と賃金増加を図る
  • ■ Society 5.0時代の物流の姿、新しい物流が変える社会
  • 提言「Society 5.0時代の物流」が目指す物流の将来像
  • キーワードはデジタル化・自動化、グローバル化
  • 付加価値をシェアし荷主と物流事業者がウィン・ウィンの関係に
  • 新しい「総合物流施策大綱」が掲げる6つの視点
  • ■ 物流の魅力を高め競争力を強化する具体的な取り組み
  • 非競争領域のデータ共通基盤を整備していくのも公の役割
  • トラックの自動走行・隊列走行に向けたインフラ・制度整備を
  • IoT、ビッグデータを活用した船舶のメンテナンス、イールドマネジメントへの取り組み
  • マンパワーに頼る流通・物流現場も最新技術を活用することで生産性を向上
  • 「スマート物流サービス」の実現を目指すプロジェクトがスタート
  • ■ 今後の経済発展を達成するために物流が進むべき方向性
  • 小口保冷輸送の国際標準化を契機に物流イノベーションを
  • 「人口減少」は日本社会を変革するチャンス
  • 競争一辺倒ではない協調を含めた取り組みを
  • 官民で協力しながら消費者が喜ぶサービスを生み出したい

【提言】
Society 5.0時代の物流

―先端技術による変革とさらなる国際化への挑戦
http://www.keidanren.or.jp/policy/2018/085.html
 武藤光一(経団連運輸委員長/商船三井会長)
 井阪隆一(経団連審議員会副議長、運輸委員長/セブン&アイ・ホールディングス社長)

  • 多岐にわたる課題に直面する物流
  • Society 5.0時代の物流
    ~2030年の姿
  • 実現に向けた取り組みを整理

IoTがもたらすロジスティクス変革
 矢野裕児(流通経済大学流通情報学部教授)

  • IoTがもたらす変革とは何か
  • サプライチェーン全体の変革
  • 共通プラットフォームの進展
  • ロジスティクス変革に欠かせない視点

SIP「スマート物流サービス」における取り組み
―生産、流通、販売、消費までに取り扱われるデータを一気通貫で利活用し、最適化された生産・物流システムを構築する
 田中従雅(内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「スマート物流サービス」プログラムディレクター)

  • 具体的な取り組み内容としての3つのプロセス
  • 今後の課題

ロジスティクスのIoT化の鍵を握る血液としてのデータ
 田阪幹雄(日通総合研究所リサーチフェロー)

  • 注目すべきGS1 USとVICSの統合
  • “梗塞”を起こさせないために不可欠な物流データの標準化
  • 全体の統合と標準化がグローバルなデファクトスタンダード化を実現する

物流のイノベーションで変わるグローバル・サプライチェーンの姿
 パン・メイイー(DHL副社長)

  • 物流の今後の主要トレンドを予測
  • データ分析による需要の最適化、予測、先取り
  • IoTによってつながる配送
  • ロボティクスとオートメーションによる連携
  • イノベーション志向で未来を見据える

IoT:先端技術を活用した次世代物流サービス
 藤谷寛幹(日立物流執行役常務営業統括本部長)

  • 物流業界を取り巻く環境
  • 日立物流の取り組み
  • 今後の取り組み

ブロックチェーン技術を活用した貿易情報連携基盤について
―国際的な貿易プラットフォームの実現に向けて
 河田 禅(NTTデータ第一公共事業本部第二公共事業部部長)

  • ブロックチェーン技術が注目される理由
  • 分散型台帳とは何か
  • 貿易情報連携基盤の実現、そしてGlobal Trusted Platformerを目指して

シェアリングロジスティクスで目指す物流構造改革
 秋葉淳一(ダイワロジテック社長CEO)

  • 労働力減少、EC拡大による物流改革の必要性
  • 自動化・機械化のための新しいアプローチ
  • 大和ハウスグループが導いた解「シェアリングモデル」
  • 魅力ある物流業界を目指して

サプライチェーン全体効率化を目指すDFL
 山田 周(東芝技術・生産統括部ロジスティクス企画室長)

  • 荷主・物流の連携・協業による「共創」
  • 東芝グループにおけるDFL活動の取り組み事例
  • Society 5.0を支える「強い物流」の実現に向けて

ページ上部へ戻る

一般記事

【提言】
外国人材の受入れに向けた基本的な考え方

http://www.keidanren.or.jp/policy/2018/086.html
 岡本圀衞(経団連副会長、人口問題委員長/日本生命保険相談役)
 隅 修三(経団連副会長、人口問題委員長/東京海上ホールディングス会長)

  • 新たな外国人材受け入れ制度のあり方と高度外国人材の受け入れ促進について
  • 外国人との多文化共生社会の実現に向けて

日トルコ経済関係の拡大と深化に向けて
―3年ぶりとなる日本トルコ合同経済委員会をイスタンブールで開催
 山西健一郎(経団連副会長、日本トルコ経済委員長/三菱電機特別顧問)
 斎藤 保(経団連日本トルコ経済委員長/IHI会長)

  • 両国経済人が多面的な討議を展開
  • 大きな成果のあった今次合同会議と今後の取り組み

B20ブエノスアイレス・サミットに出席して
―B20東京サミットに向けSociety 5.0 for SDGsを発信
 隅 修三(経団連副会長/東京海上ホールディングス会長)

  • 経団連として「Society 5.0 for SDGs」を紹介
  • 多くの参加者が多国間主義の重要性を強調
  • 来年のB20東京サミットに向けて

わが国における国際仲裁機能の強化に向けて
 鈴木五十三(日本弁護士連合会国際商事・投資仲裁ADRに関するワーキンググループ座長)

  • 国際仲裁機能強化
  • 仲裁合意交渉
  • グローバル化時代の仲裁の役割
  • 仲裁のメリット
  • 日本の果たすべきこと

連載

  • あの時、あの言葉
    心に刻む創業者の信条
    「飽くなき執念と実行力が会社を強く、大きくする」

    小丸成洋(福山通運社長)

  • Essay「時の調べ」
    ぼくのライフワーク
    秋山真志(作家)

「月刊 経団連」一覧はこちら